2023.09.14誕プレ
2023.08.29納涼会♪
8/10インター歯科の納涼会を行いました!
セミナーを受けさせていただく加瀬先生もご一緒に、場所はかくみこうじにある「ふじや」さんです✨
おにぎり、お刺身、イカメンチ、お蕎麦など…どの料理もおいしくてお腹いっぱいになりました(*^^*)
みなさまも機会がありましたらぜひ行ってみてください!
セミナーを受けさせていただく加瀬先生もご一緒に、場所はかくみこうじにある「ふじや」さんです✨
おにぎり、お刺身、イカメンチ、お蕎麦など…どの料理もおいしくてお腹いっぱいになりました(*^^*)
みなさまも機会がありましたらぜひ行ってみてください!
2023.08.22歯周組織検査⑧
8月10日(木)加瀬久美子先生による第8回目のセミナーが行われました(*^▽^*)
当院の諸事情により半年ほどお休みを頂いておりましたが、、、
無事に再開することが出来ました!!!
久しぶりのセミナーで少し緊張していましたが恒例のエピソードトークが始まると懐かく思え、"こんな感じだったな~"とすぐに感覚を取り戻すことが出来ました。
当院の諸事情により半年ほどお休みを頂いておりましたが、、、
無事に再開することが出来ました!!!
久しぶりのセミナーで少し緊張していましたが恒例のエピソードトークが始まると懐かく思え、"こんな感じだったな~"とすぐに感覚を取り戻すことが出来ました。
今回のテーマ『歯周組織検査』とは歯茎の検査のことです。
前半は座学で基本である歯の構造などについて復習したりしました。
皆さん、"歯周ポケット"はご存じですか?
歯周ポケットとは、、、歯と歯茎の間にある溝の深さの事を言います。
この深さの正常値は3ミリ以下。歯周ポケットの中は細菌の活動が活発になる環境が整っている場所です。つまり、1ミリでも深くなるとそれだけ細菌の住処が広くなるのです(゚Д゚;)
前半は座学で基本である歯の構造などについて復習したりしました。
皆さん、"歯周ポケット"はご存じですか?
歯周ポケットとは、、、歯と歯茎の間にある溝の深さの事を言います。
この深さの正常値は3ミリ以下。歯周ポケットの中は細菌の活動が活発になる環境が整っている場所です。つまり、1ミリでも深くなるとそれだけ細菌の住処が広くなるのです(゚Д゚;)